DX推進のための グローバル・プロジェクト・マネジメント研修

DX推進のための グローバル・プロジェクト・マネジメント研修

グローバルプロジェクトマネジメント研修|国際ビジネスで成果を出す人材を育成
グローバル化が進む現代、企業には海外取引や多国籍プロジェクトへの対応力がますます求められています。その中で、文化や価値観の異なるメンバーと円滑に連携し、国際的な成果を出せるプロジェクトマネージャーの育成は急務です。

本研修では、グローバルプロジェクトにおけるマネジメントの実務知識、異文化コミュニケーション、リスク管理、ステークホルダー調整などを体系的に学習。海外拠点・国際クライアントとの協働を推進できる“即戦力人材”の育成を目指します。


■ 本研修で得られる3つの成果

1. グローバルプロジェクトマネジメントの基礎知識習得

PMBOK®準拠のプロジェクトマネジメント研修|国際基準に基づく体系的カリキュラム
本研修では、プロジェクトマネジメントの国際標準である「PMBOK®ガイド」に準拠した内容を、計画・実行・管理・統制・終結といった各フェーズごとに体系的に学べます。

プロジェクト成功に不可欠なリスク管理・スケジュール管理・コスト管理など、実務に直結する重要スキルを段階的に習得可能。PM初心者から実務担当者まで、プロジェクトの全体像を把握し、再現性のあるマネジメント手法を身につけることができます。

2. 異文化理解とコミュニケーション能力の向上

実践型コミュニケーション研修|非言語・アサーティブ・対人スキルを体系的に習得
ビジネスの現場で成果を上げるためには、言葉だけでなく、非言語コミュニケーションやアサーティブな対話力といった多面的なスキルが不可欠です。
本研修では、効果的なコミュニケーションのためのフレームワークを学びながら、ケーススタディやグループワークを通じて“使えるスキル”を実践的に習得。上司・部下・顧客との関係性を円滑にし、信頼関係を築く力を高めます。

3. 実践的なスキル習得

グローバルプロジェクトマネジメント研修|実践型シミュレーションでスキル強化
本研修では、グローバルプロジェクトの立ち上げから計画策定、スケジュール管理、リスクマネジメントに至るまで、プロジェクトマネジメントの全工程を実践的に体験。リアルなシミュレーションやケーススタディを通して、現場で必要とされる問題解決力と意思決定力を高めます。
さらに、英語でのコミュニケーション演習を取り入れることで、国際的なビジネス環境での対応力を磨き、グローバルに活躍できるプロフェッショナル人材の育成を目指します。


■ グローバル力を鍛えるヒューマンスキルとソフトスキルをプログラムを提供します

ヒューマンスキルは、

グローバルプロジェクトを成功に導くヒューマンスキルとは
グローバルビジネスの現場では、文化や価値観が異なる多様な人々と信頼関係を築き、円滑に協働するスキルが不可欠です。特にグローバルプロジェクトでは、専門的な知識だけでなく、対人関係力や異文化理解といった“ヒューマンスキル”が成果を大きく左右します。

以下のヒューマンスキルは、国際的な環境で活躍するために重要な基盤となります:

  • コミュニケーション能力:情報を分かりやすく伝える力、そして相手の意見を正確に理解する力

  • 傾聴力:相手の話に耳を傾け、背景や意図を汲み取る力

  • 共感力:相手の立場や感情に寄り添い、信頼関係を築く力

  • 異文化理解力:異なる文化・価値観を尊重し、多様性を活かす力

  • チームワーク力:多様なメンバーと協働し、共通目標を達成する推進力

これらのスキルは、単なる“対人スキル”ではなく、グローバル人材としての土台です。研修や実践を通じて体系的に学び、チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしての信頼を高めましょう。

 ■ ソフトスキルは、

グローバルプロジェクトマネージャーに求められるソフトスキルとは
国際プロジェクトの現場では、技術力だけではなく、チームをリードし、変化に柔軟に対応できる“ソフトスキル”が極めて重要です。ソフトスキルとは、人間的な魅力や対人関係能力、環境への適応力など、技術以外の能力を指し、グローバルプロジェクトマネージャーの成功に欠かせない要素となっています。

特に以下のスキルは、グローバル環境で活躍するPMにとって必須です:

  • リーダーシップ:多様なメンバーをまとめ、共通の目標に向かって導く力

  • 問題解決力:複雑な課題を分析し、最適な解決策を見出すスキル

  • 交渉力:文化や利害の異なる関係者と建設的に合意形成を行う能力

  • 適応力:変化の激しい環境でも柔軟に対応し、成果を出す力

  • ストレスマネジメント:高圧な状況でも冷静さを保ち、安定したパフォーマンスを維持する力

こうしたソフトスキルを体系的に磨くことは、プロジェクトの成功だけでなく、自身のキャリア形成にも直結します。


■ グローバルプロジェクトマネジメント研修の効果を高める2つの施策

1.実践的な演習

研修の中で、参加者が実際にグローバルプロジェクトマネジメントを行う演習を取り入れることで、知識を定着させることができます。演習の内容としては、以下のものが考えられます。

    1. プロジェクト計画の作成
    2. スケジュール管理
    3. リスク管理
    4. コスト管理
    5. チームマネジメント

はそれぞれが伝えるべき物語があります。我々の道のりにもさまざまな出来事がありました。すべてが手探りの状態から始まり、試行錯誤するうちにチームとしてうまく機能するようになり、ここまで信頼と実績を積み重ねることができました。これからも向上心を忘れずに、新しいチャレンジから多くのことを学んで参ります。

2.アフターフォロー

研修終了後も、参加者へのフォローアップを行うことで、研修で学んだことを活かすことができるようにします。アフターフォローの内容としては、以下のものになります。

    1. 定期的なオンラインミーティング
    2. メンタリング

■ 研修内容を多様化する

講義だけでなく、グループワークやディスカッション、ロールプレイングなど、さまざまな研修方法を取り入れることで、参加者の理解度を高めることができます。

参加者同士の交流を促進する

グループワークやディスカッション、懇親会などを通して、参加者同士の交流を促進することで、チームワークを高め、ネットワークを構築することができます。

研修後のフォローアップを充実させる

研修で学んだことを実際に仕事で活用できるように、研修後のフォローアップを充実させることが重要です。定期的なアンケートや個別指導などを通して、参加者の状況を把握し、必要なサポートを提供いたします。


◾️短期集中研修、長期研修にて研修プログラムを構成

短期集中研修は、

短期間で集中的に知識やスキルを習得することを目的とした研修です。ヒアリング後に、担当者と相談しながら、短期集中な期間を決定いたします。例:一日7時間✖️2日間

長期研修は、

より長期的な視点で、専門知識やスキルを深く習得することを目的とした研修です。ヒアリング後に、担当者の課題点に沿ったプログラムを構成し、長期研修の期間を決定いたします。


■ 研修内容

1. グローバルプロジェクトマネジメントの概要

    1. グローバルプロジェクトの定義
    2. ローカルプロジェクトとの違い
    3. グローバルプロジェクト特有の課題

2. 異文化コミュニケーション

    1. 文化理解 ジェスチャーや言葉遣い
    2. 異文化コミュニケーションにおける注意点

3. プロジェクトマネジメントスキル

    1. プロジェクト計画
    2. スケジュール管理
    3. リスク管理
    4. コスト管理
    5. チームマネジメント

4. リーダーシップ

    1. リーダーシップの理論
    2. リーダーシップの実践的なスキル
    3. リーダーとして必要な資質

5. 問題解決能力

    1. 問題解決のためのフレームワーク
    2. 問題解決のためのツール

6. 適応力

    1. 変化に柔軟に対応するためのスキル
    2. 変化に柔軟に対応するための考え方

7. ケーススタディ

    1. グローバルプロジェクトの成功事例
    2. グローバルプロジェクトの失敗事例

■ 講師 〜国際経験豊富な講師陣〜

講師陣は、経営学の体系的な理解とビジネスリーダーとしての現場感覚、そして実践につながる学びの場作りができるスキルを備えています。これらのスキルは徹底的に鍛えられており、継続的にスキル向上に努めています。

永谷 裕子 Hiroko Nagaya, Ph.D., MBA, PMP

MBA: Ohio State University
Ph.D.: 工学博士(北海道大学大学院情報科学研究科)
米国PMI®認定PMP®(Project Management Professional)
システムコンサルタント(ISC)
産業カウンセラー
北海道大学 非常勤講師
芝浦工業大学大学院 非常勤講師

【経歴】

グローバルPM・日本型PMOの第一人者|実務と理論を架橋するプロフェッショナル
MBA取得後、約25年にわたりアメリカおよび日本でグローバルプロジェクトに従事。特に多国籍チームによる大規模案件において、実践的なプロジェクトマネジメント力を発揮してきました。

その後、Project Management Institute(PMI)日本支部の事務局長を務め、国内におけるプロジェクトマネジメントの普及と標準化に貢献。現在はIIBA日本支部の理事および東京地方裁判所のIT専門調停委員としても活動しています。

著書・共著には、以下のようなPM実務者必読のタイトルが並びます:

  • プロジェクト現場でのメンタルサバイバル術』(鹿島出版会)

  • グローバル・プロジェクトマネジメント』(共著/鹿島出版会)

  • PMBOK®ガイド活用法:日本の企業文化に適応させるためのヒント』(共著/オーム社)

  • 戦略的PMO』(PMI日本支部PMOプロジェクトチーム著/オーム社)

  • 日本のDXはやばい!DXを成功させる日本型PMOの作り方』(共著/日本PMO協会)

その他にも、プロジェクトマネジメントに関する翻訳・監修・寄稿も多数手がけており、日本型PMOの構築・DX時代における実践的PMノウハウの第一人者として高く評価されています。

 

King Chu, MBA, PMP

MBA: University of Hawaii at Manoa

BBA in Finance: Unversity of Hawaii at Manoa

Project Management Professional (PMP)

Konnec, Managing Consultant

TopTech Informatics KK, Manager of Professional Services

Globalinx KK, Associate Trainer

Vital Japan (NPO), Contributor/Facilitator

【経歴】

Professional Background

King is a global IT and finance professional who has engaged with stakeholders in over 20 countries through his previous work and personal experiences. King has worked with global IT software, hardware, consulting, and services companies, the largest electronic commerce company in the world, one of the Japan’s pioneering Internet company, and several start-ups.

His wide domain of expertise covers project management, e-commerce, product management, Internet marketing, and banking and insurance

Currently, King is involve with business development, and project engagement for clients domestic and abroad.In addition, as an experienced university lecturer, corporate trainer, and facilitator, he currently conducts seminar and training on negotiations, facilitation, presentation skills, and other communication topics. King has a deep understanding of the skills and communications need of the global professional.

King’s multicultural and multilingual background is in part from being born in Hong Kong, raised in Hawaii, and currently living in Japan for over 10 years.


◾️導入事例

某外資系コンサルティング会社

グローバルプロジェクトマネジメント研修を導入することで、社員の国際力強化に貢献しています。研修を通して、社員はグローバルプロジェクトに必要なスキルを習得し、国際舞台で活躍できる人材へと成長しています。

某大手製造会社

グローバルプロジェクトマネジメント研修は、グローバルプロジェクトマネージャーの育成に非常に効果的です。研修を通して、プロジェクトマネジメントの基本的な知識やスキルだけでなく、異文化コミュニケーションやリーダーシップなど、グローバルプロジェクトに必要なスキルを習得することができました。

某外資保険会社

グローバルプロジェクトマネジメント研修を導入してから、プロジェクト成功率が大幅に向上しました。以前は、文化の違いやコミュニケーション不足などから、プロジェクトが遅延したり、予算オーバーしたりすることがありました。しかし、研修を通して、これらの課題を克服することができ、今では多くのプロジェクトを成功に導いています。


◾️ご契約の流れ

ご契約前後の流れを確認いただき、問い合わせフォームからお問合せください。

ステップ1

お問い合わせ:本サイトからお問い合わせください。ページ下部にお問い合わせのリンクがございます。

ステップ2

ヒアリング:お客様の課題をヒアリングさせていただきます。

ステップ3

ご提案:課題に沿った研修プログラムをご提案させていただきます。

ステップ4

ご契約:研修プログラム確定後、ご契約書を取り交わしさせていただきます。

ステップ5

受講準備:受講者へ研修実施概要をご案内いただきます。

ステップ6

研修実施:受講者の皆様に研修をご受講いただきます。

ステップ7

フィードバック:受講者の様子を踏まえ、研修受講後のフィードバックをさせていただきます。


■申込フォーム

メッセージ欄に下記の事項をご記入ください。

*は必須項目です。

お問合せ内容*
お名前(漢字)*
お名前(フリガナ)*
E-Mail* @
電話番号(半角)*
FAX番号(半角)